ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 あったかギアのススメ2018アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

☆たまにファミキャン☆たまにソロキャン☆

☆たまにファミキャン☆たまにソロキャン☆ 週末はキャンプやお山に登っています♡ Ekkorin☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

*道具編⑤*えっ?薪ストーブ購入するの!?

   

こんにちは!Ekkorinです。

前回のキャンプから帰ってきたその夜
旦那様がついに…ついに…!?
ポチッとやらかしました!
(ポチッとしたのは頼まれた私ですが…)

こちら…じゃ〜ん!!
*道具編⑤*えっ?薪ストーブ購入するの!?
*道具編⑤*えっ?薪ストーブ購入するの!?
新保製作所さんの薪ストーブ…
タマゴ型3面窓付薪ストーブ”FIRE SIDE” 小3号

とうとうやらかしてしまいました。。
うちの旦那様。

灯や火を扱うモノがとにかく大好き♡
なので灯を扱うお仕事をしています。

我が家にあるガソリンのツーマントルランタンにガソリンのツーバーナは旦那様が購入したシロモノです。

私、ソロでは使いませんよ。

つい最近、スノピの焚き火台まで買おうとしていましたが、我が家には既に焚き火台は2個あるので却下させていただきました。

そもそも今年はGTRの車検があるし、と薪ストーブは来シーズンに買うって言ってたじゃん!?

「だって薪ストーブあれば冬もあったかぬくぬくでキャンプが出来るようになるみたいだよ?
それに冬だと虫いないし、キャンプ場も空いてるから良いよね!」




子供かっ!!



私、ソロでは使いませんよ。

私の場合は雪山装備もあるし、石油ストーブがある
そもそも冬キャンプはソロ限定で考えていたから、薪ストーブはあまり重要だと思っていなかったので…





てか、旦那も冬キャンプやるの!?





今年の最初のキャンプはなんだったんだろう…

「雪があったら行かない!」
「寒いの無理!」
って言っていた人が…


あれは別人ですか…?



まぁ、車検代もストーブ代も出すのは旦那様
予定では来シーズンだったけど、我が家の大蔵省が良いと言ってる以上は反対は致しません。

薪ストーブを購入するに向かって、私の候補に上がっていたのはこちらのストーブ

①DoDのはじめてのまきちゃん
*道具編⑤*えっ?薪ストーブ購入するの!?
コンパクトが好き♡
だが販売終了…
本当は来年の再販を狙って登録までしていました。

「小さいし普通の薪入らないんじゃないの?」と却下されました。


②笑'sFD薪ストーブ 焚き火の箱 『easy neo』
*道具編⑤*えっ?薪ストーブ購入するの!?
完全にソロ用。
そりゃ、冬キャンプソロで考えていたのでソロ用にするに決まってますよね。

なかなか手に入りづらい。
もしチャンスかあれば欲しい一品です。
まあ旦那様に話したら可憐にスルーされたほど、究極の薪ストーブです。。。


「いつも思ってたけど、なんでも軽いとか小さいとかで選ぶのが理解できない」
と冷ややかなご意見

「軽量化とコンパクト化は山登りをする人の無意識な習性なんで仕方ないのよね」
と軽く言ってみたら

「ストーブを山に持っていくならコンパクトや軽量化したらいいけど、キャンプ場に行くのにそこまでコンパクトにしなくて良いでしょ?車で運ぶんだし平気でしょうに」
と更に冷ややかに言われました…。


これで言い返すのは喧嘩になるので何も言わないよ


山にストーブ持って行けるわけないじゃん…
森林限界超えない場所でも薪にする木は雪に埋まっちゃってるし、燃料なんてない。
そもそも山は基本火気厳禁だし、重たくて途中で疲労凍死するわ!

持って行くならソロキャンにきまってるでしょ!?

と言いたかったけどね。



やはり荷物が増えるのはイヤなので、少しは大きさ気にして欲しいんだけどな…(涙)
(車載積込みはいつも私がしてるね…)

本気で良いなぁと考えていたのは以上の2点ですが
家族で使うなら〜?と、ちゃんと考えいたのです。

①DoDメラテレビ16型
*道具編⑤*えっ?薪ストーブ購入するの!?
テレビの様な大きい窓からの炎が眺められる
そしてコンパクト♡

「窓広いのはいいね。でもこれも薪があまり入らないから暖房効率が下がるんじゃない?」
と却下されました。
どんだけの暖かさを求めてんだ!?

②小川ちびストーブ3
*道具編⑤*えっ?薪ストーブ購入するの!?
コンパクト化はやはり譲れない私です。
そもそも収納が小さく済むのは大事だから!

「これならいいんじゃない?普通のサイズの薪なら入りそうだし」
や、やっと却下されなかったモノが出てきた!

「でも、なんかイメージとは違うんだよね…なんだろう?なんか他にはない?」

「… …。」
心の声:もう…正直めんどくさい…



自分で探せや!!




モチロン喧嘩になるのは嫌なので違うニュアンスで優しく言いました(^-^*)


ちびストーブで一度は話が進みつつありましたが
(結局自分では探さない旦那様…何故だ…?)
煙突の高さが150cmだと低すぎるので煙突を延長しないと、サーカスTCでもスクリーンタープでも使用ができません。

延長用の煙突がやたら値段が高く、品切れ。
しかも煙突の直径が細く特殊なため、他での入手が困難。

すぐ使うなら自作するしかないのです。

「煙突自作してみる?」

「専用のパーツが売ってるなら買えばいいでしょ。わざわざ作らなくていいよ」


おじちゃん…私の話を聞いてください…。
欲しくても売り切れだからね…。

モチロン旦那様にはわかりやすくソフトにお伝えして、ちびは保留にして次の案件へ移ります。

前に見つけたパーツも充実した薪ストーブ専門店
北国より愛をこめてでお馴染みの新保製作所の薪ストーブをご紹介。
https://www.maki-stove.jp/sp/


最初は「ミニ薪ストーブとミニマトリョーシカ煙突キャンプセット」をご提案させていただきました。
*道具編⑤*えっ?薪ストーブ購入するの!?
煙突の延長が必要ですが、パーツの品揃えはバッチリです。

「このマトリョーシカ煙突5本がまとまって収納出来るし、なかなか良いね」
反応はなかなか良さげでしたが、何故か悩んでいらっしゃいます。。

「でも何か薪ストーブのイメージが違う…」

もはやあなたの脳内のイメージは私にはわかりませんから…。

「他にもあるから是非お好きなモノを選んで下さい。」
と私のスマホを渡します。

しばらくすると…

「あ、これだ!これ!イメージしていた薪ストーブ!」
それが冒頭にご紹介させていただいた薪ストーブ
『タマゴ型3面窓付薪ストーブ”FIRE SIDE” 小3号』
*道具編⑤*えっ?薪ストーブ購入するの!?
気になるスペックはこちら
■本体サイズ 奥行550×巾380×高さ320mm
燃焼室サイズ  奥行500×巾325×高さ260mm(空調口、出窓、煙突差込口、脚は除く)  
■重量 5.7kg
■材質 ボンデ鋼板 
■鉄板の厚み 0.5・0.6mm
■煙突径 106mm
■窓ガラス材質 ネクストリーマ 
■窓ガラスサイズ サイド2面
縦100mm×横100mm×5mm
扉 縦65mm×横95mm×5mm 
■最大薪長さ400mm

「えっ?デカくない???」

旦那様の決め手
①炎の窓が沢山ある(3面)
②大きさがイメージ通りで形も薪ストーブらしい
③薪が沢山入りそうだからあったかいはず
④天板に2ヶ所鍋が置ける

「天板開くのが2ヶ所あると調理しながらお湯も沸かせるから良くない?一緒に料理も出来るし。もうツーバーナ要らないね。」

や、料理っていつも私がしてるでしょうに!
それに夏キャンプで薪ストーブ使わないし!!
暑くて死ぬわ!!

モチロン、そのままお伝えはしません。
「流石に夏は薪ストーブは使わないので、ツーバーナは今後も使いたいと思います」
とお伝えしました。

「あ、そうか。じゃあやっぱりツーバーナ修理しようかな。あと注文宜しくね。」

まぁ…やっと決めてくださったので良いとしましょう。。。
って!ストーブ本体だけ選んで終わりですか…。



もういい…これで終わりだから…。


ひとまず小物やらマトリョーシカ煙突やら薪ストーブに必要なモノを色々見繕ってポチッと。
*道具編⑤*えっ?薪ストーブ購入するの!?
ここまでのお会計は49,070円でした。

ソロ用は来年以降に自分で買うかな…。

さて、注文後に内容を見せたところ

「あ、あと脚を延長するやつあるから追加しておいて、これ。」
とスマホを見せられました。

や、サイト見てるなら自分で買いなよ…。
って足高いね…5500円?しかも脚だけで2kgって重いよね…。
ストーブだけで車載10kg超えちゃいそう…。



はぁぁ…(涙)



気が向いたらスクリーンタープ用の延長煙突と一緒に買っとくコトにしますね。。。

さて…
気になる納期ですが2019年の1月11日との連絡
来年のキャンプを計画する前に、届いたら追加パーツやら火入れやら、なるべくコンパクトな幕避けの構想を練ろうと思います(^-^*)/

夫婦の薪ストーブ購入までの道のりを
長々最後までご覧下さいまして
ありがとうございました♡







この記事へのコメント
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。

キャンプ道具をコンパクトにまとめたいEkkorinさんスタイルには面白い展開になってきました。w
これからどのような冬キャンプになるのか楽しみです。

Suika with CSuika with C
2018年12月07日 14:14
Suika with Cさん

こんばんは〜!
コンパクトでスマートなキャンプが好みなので、まさかの展開で未だ困惑しています…(´・ω・lll)
ソロでは寒くても焚き火を楽しみたいですね〜♡
なので石油ストーブで頑張ります!

既にあの子が届くまでの珍道中も勃発中!?
年明けには経過レポをお届けすることになりそうです…(^_^;)
コメントありがとうございました(^-^*)/

EkkorinEkkorin
2018年12月07日 17:59
おはようございます♪
旦那さんにウケました(*´艸`*)

形的には可愛くて、色も良くて素敵な薪ストーブですけど、積載がね~ってのはきっと積載をやる人間でないと分からないんですよね~

うちの夫も積載やらないので、気が付くと荷物が増えてるので、荷造りは(と言っても着替えのみですけど)もう手を触れさせないようにしました(><)

薪ストーブは娘がもう少し大きくなって大人になった時の楽しみに取っておきます♡♡
その際はご指導ご鞭撻の程宜しくお願いしますm(_ _)m

そういえば、ちょうどタイムリーにナチログブロガーの少人数ファミリーキャンプ入門のしくさんが薪ストーブの火の粉による穴あきの考察をブログでアップしてましたよ~
本体の火の粉止めがあればテントの穴あき被害が少なくなるのだそうです。

続報待ってまーす(^ ^)

harukabiyoriharukabiyori
2018年12月10日 08:46
harukabiyoriさん

こんばんは〜!
キャンプ開催場所のチョイスやら準備やら日程の調整はいつも私がしているのですが、なんせ大蔵省なので…。
なかなか手強い相手です…。
車載は大体朝やってるので、早く起きている私が車に運んでいます。。
積み込み終わっても旦那様が起きてこないのでいつも起こして着替えの用意をしてもらうパターンになっています。

テントの火の粉は私も気になりメーカーにも問い合わせをしました。
(ほかに必要な部品があれば追加しようと考えていたので)
卵型のストーブには火止めが最初から設置されているので、煙突から火の粉が出ることは滅多にないですよ〜!まあ100%とは言えませんが…。とのお話でした。

薪をガンガン焚かなければ大丈夫かな?と思うので注意はしたいと思います。
何より火事が怖いのでかなり慎重に考えていて、幕避けを未だ決めれない状況です…。

まあ、きっとこういう時間が楽しいのかもしれませんね!

お嬢様が成長した暁には薪ストーブチャレンジして下さいね!
それまでにお役に立てる情報があればアップしたいと思います(^-^*)/

コメントありがとうございました♪

EkkorinEkkorin
2018年12月10日 18:53
「薪ストーブが有ればぬくぬくキャンプ出来るよ!」
まさに!同感です!いや〜ウチの奥さんにも聞かせてあげたいです!
寒くなくて暖かい!たまたま窓が大きくて火が見えやすいだけの薪ストーブですよね?
いや〜欲しい!実に良い薪ストーブです!機能も雰囲気も!最高です!
ウチで「薪ストーブ欲しい」って言った暁には…
「貴方が入れる大きさなら買ってイイよ!」ってなります!それか…
「寒いなら行かなくて良い!」ぐぅーの音も出ません!

ぱーちゃんぱーちゃん
2018年12月13日 22:08
ぱーちゃんさん

こんにちは〜。
薪ストーブは男性の心を動かす力があるのでしょうかね。
想像とかけ離れたストーブになってしまいました…(涙)

奥様…!?
いつか普通のサイズの薪ストーブの許可が出てくれると良いですね(´・ω・lll)

年内に旦那様抜きで2度キャンプをする予定ですが、初火入れ前に新たなミッションとして「灰を集めること」と火消し壺缶を与えられました。。。

コメントありがとうございました♪

EkkorinEkkorin
2018年12月14日 14:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。