デュオキャンプ④*夢見る河口湖コテージ戸沢センター*1日目☆
2018年12月2日〜12月3日
1泊2日で河口湖にある、夢見る河口湖コテージ戸沢センターに行ってきました(^-^*)/
夢見る河口湖コテージ戸沢センター
http://www.k-tozawa.com

すごいネーミングですが、ナビは「戸沢センター」で検索出来ますのでご安心下さい♡

今回は年内は最後になる旦那様とのデュオキャンプです(^-^*)/
予約は2週間前。
今年は高原に森林に川沿いとキャンプをやってきましたが、まだ一度も湖畔には行ってませんでした。
富士五湖は家からも近いので行きやすいけど
予約できないキャンプ場が多いので、難民になる不安から、ハイシーズンは特に敬遠していました(^_^;)
今は冬!流石にキャンプオフシーズンになるし、思い切って予約できないキャンプ場に飛び込んでみてみようかな?と、富士五湖周辺のキャンプ場をネットで探していました。
せっかくなら湖畔サイトが良いなぁ…と探していたところ。。。
ん?
おっ!?
予約可能のキャンプ場があった!
多少ネーミングが気になりますが、キャンプサイトも区画だし、ロケーションが良いので予約してみることにしました。
キャンプ当日、混むと予測して朝8:30に自宅の横浜を出発(^-^*)/
結局、渋滞はなくスイスイと約二時間でキャンプ場付近に到着(^_^;)
13時にチェックインなのに…ありゃま…どーしよ。
先ずは予定通り薪を購入しに鳴沢村にある渡辺製材所へレッツゴー!
太い薪を4束購入!(1束300円)
薪割台を購入したかったので聞いてみたら…
丸太ならあげるから好きなの持って行って良いですよ、と
いくつかある中、重くもなく嵩張らない小さめの丸太を頂いちゃいました…♡

ありがとうございます!
絶対また買いに行きます!
それにしてもチェックインまでまだまだ早い…。
時間潰しに「道の駅なるさわ」に寄ってみることにしました。

早い昼ごはんにします♡

食後もまだまだ時間があるので、道の駅の富士山博物館を見学。(入場無料)


12:10…まだ早いけど道の駅を出発!
12:30にキャンプ場へ到着!1番乗り(^-^*)/
早目のチェックインでしたが、もう入れますよ、とのコトで有り難くサイトへ移動します。
3番サイトからの富士山はこんな感じ

柳の木がサイトに生えているので避けながら車とテントのレイアウトを考え…
荷物の搬入も込み込みで1時間かからず設営完了!
毎度のステラリッジのカンガルースタイル♪

サイトは湖畔側へ緩やかな傾斜になっているので
平そうな通路側ギリギリにテントを張りました。

なるべく平な方に寝たいので通路側にステラリッジを置きました!
まだ13:30です。
風は強いけど寒くなく、この日はお天気に恵まれて美しい富士山がずっと眺められました♡
焚き火するにも風が強いので薪割りしたりお喋りしたりまったりした時間を過ごしました。
16:40
風も少し収まった気配
日も暮れてきたので焚き火を開始します

対岸の夜景

日が落ちて富士山のシルエットも美しい
夕食の時間がやってきた。
今回はエビのアヒージョ
バケットとビールがどんどん進んじゃう(笑)
バケットがあっという間に無くなりました。。。

石油ストーブで3時間コトコト煮込んだビーフシチューもあつあつ♡とろとろ♡

幕の入口をハーフにしてストーブと焚き火で暖を取りました♪

秋の夜長
焚き火を楽しみつつワインを飲みながらまったりした大人の時間♪

ランプシェードは今回手作りしてきました♡
明るいですね〜!
21:00
幕中に下がり、ストーブに温まっているうちに眠くなってしまいました。。。
焚き火が消えるのを待てず旦那様より先にシュラフに潜り込みます(>_<)
旦那様は焚き火番。
焚き火の火が完全に消えるまで、ひとりで起きてくれてました。感謝!
こうして1日目が終わります。
おやすみなさい。
2日目に続く…↓
https://ekkorin.naturum.ne.jp/e3169719.html
1泊2日で河口湖にある、夢見る河口湖コテージ戸沢センターに行ってきました(^-^*)/
夢見る河口湖コテージ戸沢センター
http://www.k-tozawa.com

すごいネーミングですが、ナビは「戸沢センター」で検索出来ますのでご安心下さい♡

今回は年内は最後になる旦那様とのデュオキャンプです(^-^*)/
予約は2週間前。
今年は高原に森林に川沿いとキャンプをやってきましたが、まだ一度も湖畔には行ってませんでした。
富士五湖は家からも近いので行きやすいけど
予約できないキャンプ場が多いので、難民になる不安から、ハイシーズンは特に敬遠していました(^_^;)
今は冬!流石にキャンプオフシーズンになるし、思い切って予約できないキャンプ場に飛び込んでみてみようかな?と、富士五湖周辺のキャンプ場をネットで探していました。
せっかくなら湖畔サイトが良いなぁ…と探していたところ。。。
ん?
おっ!?
予約可能のキャンプ場があった!
多少ネーミングが気になりますが、キャンプサイトも区画だし、ロケーションが良いので予約してみることにしました。
キャンプ当日、混むと予測して朝8:30に自宅の横浜を出発(^-^*)/
結局、渋滞はなくスイスイと約二時間でキャンプ場付近に到着(^_^;)
13時にチェックインなのに…ありゃま…どーしよ。
先ずは予定通り薪を購入しに鳴沢村にある渡辺製材所へレッツゴー!
太い薪を4束購入!(1束300円)
薪割台を購入したかったので聞いてみたら…
丸太ならあげるから好きなの持って行って良いですよ、と
いくつかある中、重くもなく嵩張らない小さめの丸太を頂いちゃいました…♡

ありがとうございます!
絶対また買いに行きます!
それにしてもチェックインまでまだまだ早い…。
時間潰しに「道の駅なるさわ」に寄ってみることにしました。

早い昼ごはんにします♡

食後もまだまだ時間があるので、道の駅の富士山博物館を見学。(入場無料)


12:10…まだ早いけど道の駅を出発!
12:30にキャンプ場へ到着!1番乗り(^-^*)/
早目のチェックインでしたが、もう入れますよ、とのコトで有り難くサイトへ移動します。
3番サイトからの富士山はこんな感じ

柳の木がサイトに生えているので避けながら車とテントのレイアウトを考え…
荷物の搬入も込み込みで1時間かからず設営完了!
毎度のステラリッジのカンガルースタイル♪

サイトは湖畔側へ緩やかな傾斜になっているので
平そうな通路側ギリギリにテントを張りました。

なるべく平な方に寝たいので通路側にステラリッジを置きました!
まだ13:30です。
風は強いけど寒くなく、この日はお天気に恵まれて美しい富士山がずっと眺められました♡
焚き火するにも風が強いので薪割りしたりお喋りしたりまったりした時間を過ごしました。
16:40
風も少し収まった気配
日も暮れてきたので焚き火を開始します

対岸の夜景

日が落ちて富士山のシルエットも美しい
夕食の時間がやってきた。
今回はエビのアヒージョ
バケットとビールがどんどん進んじゃう(笑)
バケットがあっという間に無くなりました。。。

石油ストーブで3時間コトコト煮込んだビーフシチューもあつあつ♡とろとろ♡

幕の入口をハーフにしてストーブと焚き火で暖を取りました♪

秋の夜長
焚き火を楽しみつつワインを飲みながらまったりした大人の時間♪

ランプシェードは今回手作りしてきました♡
明るいですね〜!
21:00
幕中に下がり、ストーブに温まっているうちに眠くなってしまいました。。。
焚き火が消えるのを待てず旦那様より先にシュラフに潜り込みます(>_<)
旦那様は焚き火番。
焚き火の火が完全に消えるまで、ひとりで起きてくれてました。感謝!
こうして1日目が終わります。
おやすみなさい。
2日目に続く…↓
https://ekkorin.naturum.ne.jp/e3169719.html
この記事へのコメント
こんばんは♪
富士山キレイですね~♡♡
やっぱり横浜からだと富士山方面のアクセスが良くて羨ましい(^ ^)
うちはどうしても東北道、関越道が多くなっちゃいますね~
でもこの冬、富士山に行きますよ!
まだ全然予定立てて無いけど(^_^;
冬のパリッとした空気を富士山みて味わいたい(*ˊᵕˋ*)
我が家は毎度私と娘が夫より早く寝ちゃいます(><)
富士山キレイですね~♡♡
やっぱり横浜からだと富士山方面のアクセスが良くて羨ましい(^ ^)
うちはどうしても東北道、関越道が多くなっちゃいますね~
でもこの冬、富士山に行きますよ!
まだ全然予定立てて無いけど(^_^;
冬のパリッとした空気を富士山みて味わいたい(*ˊᵕˋ*)
我が家は毎度私と娘が夫より早く寝ちゃいます(><)
harukabiyoriさん
こんばんは〜!
ロケーションバッチリでステキなキャンプ場でした♡
横浜からは富士五湖方面は行きやすいですね。
逆に横浜からは東北道方面がね…(^_^;)
おっ?!
冬キャンプで富士山方面にいらっしゃるのですね。
ニアピン宿泊だったキャンピカぐりんぱも懐かしいですね。
何処かでお会い出来るかしら?
冬キャンプのレポ楽しみにしています!
12月に入りましたが、今年はまだあと2回はキャンプに行く予定が有ります♡
年内最後は年末年始に懲りずにふもとっぱらを予約しています。
またおばさんソロで行って来ます(笑)
普段から旦那様は寝る時間が遅くて私がいつも先に寝てしまいます。
キャンプ場だと一緒に寝る時が多いのですが…。
コメントありがとうございました(^-^*)/
こんばんは〜!
ロケーションバッチリでステキなキャンプ場でした♡
横浜からは富士五湖方面は行きやすいですね。
逆に横浜からは東北道方面がね…(^_^;)
おっ?!
冬キャンプで富士山方面にいらっしゃるのですね。
ニアピン宿泊だったキャンピカぐりんぱも懐かしいですね。
何処かでお会い出来るかしら?
冬キャンプのレポ楽しみにしています!
12月に入りましたが、今年はまだあと2回はキャンプに行く予定が有ります♡
年内最後は年末年始に懲りずにふもとっぱらを予約しています。
またおばさんソロで行って来ます(笑)
普段から旦那様は寝る時間が遅くて私がいつも先に寝てしまいます。
キャンプ場だと一緒に寝る時が多いのですが…。
コメントありがとうございました(^-^*)/